大和川->25号線->大和郡山->奈良公園->暗峠を自転車で走ってみました
2016/12/31
大和川沿いに東へ走って25号線で奈良へ抜けて大和郡山から奈良公園へ。
帰りは暗峠を越えて大阪へ戻ってきたサイクリングのマップと記録です。
※暗峠の登りへほぼ徒歩でしたので平均時速はだいぶ遅くなりました。
距離
98.89Km
時間
5時間2分
平均時速
19.62km/h
消費
1,983kcal
自転車ルート概要
まずは大和川へ出て、東へ河内国分まで川沿いを走ります。
25号線で奈良へ入ります。
坂もなくなだらかな道で気がつけば王子です。
大和川沿いになだらかな道が続きます。
法隆寺の近くを通って途中から北へ向かいます。
奈良公園、奈良駅の前を通って折り返しです。
奈良公園です。
鹿です。
308号線を走ります。
南生駒まででいきなりけっこうな峠がありました。
上り坂です。いやな予感がします。
山道です。もう押して登るしかありません。
先が見えないほどの下り坂です。
怖くてそんなに飛ばせません。
やっと道が開けました。
気持ちの良い眺めです。生駒平野です。
本日のメインイベントの暗峠越えです。
暗峠入り口です。まだこのへんは苦しくてもダンシングでこいで上ります。
頂上です。よくここまで来ました。
ほとんど押して登ってました。
完全に先の見えない下り坂です。
少しもスピードを出すことは出来ません。
しかも道はがたがたです。
結論、暗峠は自転車で越える道ではない、という事がよく分かりました。
最後は普通の道に出てほっとして爽快に帰りました。
今度は阪奈道路を越えたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


愛車 : 2023年5月からDAHON Gimmick D6。
それまではPRECISION VITESSE。
ご質問などがあればSNSからお気軽にどうぞ。
ad
ad
関連記事
-
-
清滝峠を越えてほしだ園地へ星のブランコを見に自転車で行ってみました。
星のブランコを見るために清滝峠を自転車で越えてみました。 清滝峠を越える事が目的 …
-
-
柏原ぶどう園 -> 葛城山 -> 五條 -> 橋本 -> 大淀 -> 橿原 -> 天理を自転車で走ってみました
大阪の柏原市ぶどう園の峠を越えて奈良の葛城山から五條へ南下して、和歌山の橋本市へ …
-
-
天理から25号線で大阪へ自転車で走ってみました
天理の奈良健康ランドから25号線をまっすぐ走って大阪まで自転車でサイクリングして …
-
-
大阪から東京まで自転車で走ってみました(1日目 大阪〜名古屋)
東京に部屋を借りたので、自転車を東京へ持っていこうと思い、大阪から東京へ自転車で …