チャリンコログ

自転車であっちこっち行ってみている記録や、ご飯、ワークアウトなど

*

大阪国際空港 -> 一庫ダム -> 能勢コースを自転車で走ってみました

      2016/12/31

能勢へ向かってサイクリングしてみたマップです。

20150515_map

距離

77.58Km

時間

3時間30分

平均時速

22.14km/h

消費

1,680kcal

自転車ルート概要

20150515_kuko

まず阪神高速11号池田線の下を10kmほど空港の方へ走ります。

IMG_2346th_

飛行機が1台見えました。

IMG_2348th_

飛行機がいっぱい見えました。

20150515-kuko2

2号線 -> 13号線 から173号線へ入っていきます。

173号線では長い上り坂、長い下り坂が程よく連続して気持ちが非常に良いです。

20150515-hitokura

一庫ダムを右手に173号線を北へ向かいます。

IMG_2350th_

遠くに一庫ダムが見えます。
鯉のぼりがぶら下がっていました。

IMG_2352th_

知明湖です。藻が多くて地面のように見えます。

IMG_2355th_

このへんからトンネルや橋が多くなります。
安全のためにテールランプを点灯しぱなっしにしておきます。

173号線って坂は多くないのですが、本当にトンネルが多いです。
自転車で通るトンネルって思ったより雰囲気が怖いです。
車の音がでかくてしかも暗くて長くて。

20150515-nose

能勢で4号線を通って折り返します。

IMG_2357th_

いよいよ能勢に突入です。
「大阪のてっぺん」らしいです。

20150515-nose2

一庫ダムのあっち側を廻るために604号線を下ります。

IMG_2359th_

知明湖はほんとに藻だらけで芝生のようです。

IMG_2361th_

橋の上から知明湖を眺めます。

IMG_2363th_

一庫ダムの上から行きに見た鯉のぼりがちゃんと見えました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - 大阪 , , , , ,

ad

ad

  関連記事

大和川を河口から柏原らへんまで自転車で走ってみました

久しぶりに大和川を走ってみました。 相変わらず走りやすかったです。 距離 60. …

舞洲まで自転車で行ってサマーソニック2017特設会場の雰囲気を覗いてみた

facebookのタイムラインにサマーソニック2017が流れてきたので今日のサイ …

京都から大阪までまっすぐ自転車で走ってみました。

京都から大阪までほんとにまっすぐ走ってみたらこんな感じというきれいなコースでした …

池田~亀岡~京都~大津を自転車で走ってみました。

池田から423号線を越えて亀岡へ行って京都へ抜けて大津で琵琶湖へタッチして京都へ …

日下~六万寺~水呑峠(十三峠)を自転車で走ってみました

日下から生駒山づたいに水呑峠の入り口までいってそのまま峠を登ってみました。 距離 …

万博公園~彩都~箕面を自転車で走ってみました

万博公園,彩都,箕面の大滝付近を自転車で走ってみました。 中々の山でした。 距離 …

自転車で富田林~狭山を経て仁徳天皇陵の方へ行ってみました

行った事がないところまで行ってみようと思って富田林とか狭山の方へ自転車で行ってみ …

三宮~大阪 43号線を自転車で走ってみました

片道30km弱のよく走るコースです。 今回は割りと飛ばしてみました。 距離 28 …

泉大津から仁徳天皇陵を自転車でまわってみました

泉大津まで自転車で南下して折り返しで仁徳天皇陵をまわった時の記録です。 距離 7 …

神崎川を河口から上流へ向かって自転車で走ってみました(後編)

神崎川を河口から上流へ向かっての続きで、176号線から最後までサイクリングしたマ …