しまなみ海道を今治から尾道へ自転車で渡りました
2020/11/18
2020年初のロングライドに行きました。
松山市へ行く用事がありましたので、せっかくなので帰りはしまなみ海道を渡りました。
距離
74.2Km
時間
4時間6分
平均時速
18.1km/h
最大時速
41.2km/h
消費
1,880kcal
Relive
サイクリングコースなど
まずは早い電車で、松山市から波止浜まで移動します。
自転車の事前予約ができなかったので、現地で先着順のクロスバイクをゲットしなければです。
けっこういろんな駅に止まって、景色を楽しみながら移動しました。
波止浜駅に到着です。
ここから2kmぐらい歩いた先に、サンライズ糸山がありました。
こちらで自転車を借ります。
まだ台数には余裕がありそうでしたが、いかんせんまにあってよかったです。
白いGIANTをお借りできました。
保険込みで、2,200円でした。
まずは大島へ渡ります。
いきなり気持ちよいです。
大島に到着です。
大島では島の内側ルートを選択しました。
わりと峠というか坂道があります。
一通り、山を越えて対岸に出ると、海です。
すんごく気持ちよかったです。
そして、次の橋を越えて、伯方島へ上陸です。
伯方島には造船所がありました。
伯方島はすごく距離が短かったです。
そして大三島橋を渡って
距離的には1/3ぐらいです。
大三島に上陸です。
海沿いの道が続いて心地よいです。
大三島の端の方にはサイクリストの聖地がありました。
そして次の島へ向かいます。
多々羅大橋の上で県境です。
ほんと、いい天気でよかったです。
生口島上陸です。
多々羅大橋を振り返ります。
海沿いの道が続きます。
ヤシの木ですかね。
ずっと海沿いでした。
途中、ちょっと街中に入ったところでコンビニがあったので小休憩です。
瀬戸内海の色もものすごく綺麗です。
そしてまた橋を渡って次の島へ向かいます。
本当、天気が良くて、しまなみ海道日和でした。
因島上陸です。
囲碁の里らしいです。
こちらも砂浜も海もきれいでした。
大きな恐竜のオブジェがある公園がありました。
いよいよしまなみ海道最後の向島に向かいます。
向島上陸です。
ここまでくればあと一息です。
本当にどの島も砂浜も海もすごくきれいでした。
今治から尾道までずっと、青いラインが引いてあって、距離も書いてあるので、迷うことなくたどり着けました。
もう少しでこの景色ともお別れです。
名残惜しいです。
いよいよあと1km。
最後は渡船です。
完走認定証にスタンプをもらって終わりです!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


愛車 : 2023年5月からDAHON Gimmick D6。
それまではPRECISION VITESSE。
ご質問などがあればSNSからお気軽にどうぞ。
ad
ad
関連記事
-
-
しまなみ海道 初自転車縦断(レンタルサイクル)
松山の道後温泉に勉強会で行く用事があって、帰り道をどうしようかなと思ってたら、知 …
- PREV
- 北港ヨットハーバーまで自転車で行って、舞洲を一周ランニングしました
- NEXT
- 初日の出ランニング