大阪、京都、間、1号線->2号線->13号線を自転車で往復してみました
2016/12/31
2回目の大阪、京都往復。
今回は3週間の入院後の初ロングラン。
なので、リハビリも兼ねてほどほどのペースで走ってみました。
大阪から京都へ(往路)
距離
48.66Km
時間
2時間09分
平均時速
22.52km/h
消費
1,073kcal
まずは淀川沿いから城北公園通りを東へ走ります。
車はそこそこいますし、バスも走っていますが、それでも比較的走りやすい道路です。
守口から枚方へまっすぐ走ります。
わりと信号が多いのでちょくちょく止まります。
高架の下を通ります。
走りやすい道路が続きます。
1号線を離れて13号線の方を走ります。
側道へ入ります。
淀川沿いに出たと思ったらまた街中を走ります。
と思ったらまた淀川沿いです。
宇治川を渡って淀から京都へ向かいます。
ここも走りやすい道路です。
まだまだ天気です。
最後に1号線に戻って京都到着です。
1号線は大きい道路で交通量も多いのでより安全運転で自転車は気をつけます。
京都から大阪へ(復路)
距離
49.61Km
時間
2時間29分
平均時速
19.94km/h
消費
1,003kcal
今回の帰りは行きと全く同じ道を戻ります。
雷鳴が轟いていましたが、落ち着いたようです。
八幡宮を越えます。
少し夕方になってきました。
夕暮れ時ですね。
じゃっかん、天気が悪い気もしますが。
そして大阪に着いた頃には、淀川花火大会が始まってまして、最後は花火の写真です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


愛車 : 2023年5月からDAHON Gimmick D6。
それまではPRECISION VITESSE。
ご質問などがあればSNSからお気軽にどうぞ。
ad
ad
関連記事
-
-
大阪から京都まで勉強会の準備があったので自転車で行ってきました
大阪~京都間のよくいくコースですが、今回は日の出にあわせて走ってみました。 往路 …
-
-
京都から大阪までまっすぐ自転車で走ってみました。
京都から大阪までほんとにまっすぐ走ってみたらこんな感じというきれいなコースでした …
-
-
大阪~天橋立まで自転車で走ってみました。日本海を目指して(最終ゴールは舞鶴)。
年末恒例の長距離サイクリングへ今年は天橋立へ行ってきました。 去年の潮岬「大阪~ …
-
-
池田~亀岡~京都~大津を自転車で走ってみました。
池田から423号線を越えて亀岡へ行って京都へ抜けて大津で琵琶湖へタッチして京都へ …
-
-
大阪 <-> 京都を自転車で往復してみました
大阪と京都間を自転車で往復サイクリングしてみたマップと記録です。 大阪から京都へ …
-
-
舞鶴から大阪市内まで自転車で走ってみました(日本海に行った帰り)
2016年度年末恒例長距離自転車「大阪~天橋立まで自転車で走ってみました。日本海 …
-
-
大阪から東京まで自転車で走ってみました(1日目 大阪〜名古屋)
東京に部屋を借りたので、自転車を東京へ持っていこうと思い、大阪から東京へ自転車で …
-
-
気温30度の中大阪~京都を自転車で往復してみました
梅雨の晴れ間に大阪から京都まで用事があったので自転車で走ってみました。 往路 距 …