琵琶湖 自転車 一周初日 (大阪 -> 京都 -> 大津 -> 高島)
2016/12/31
琵琶湖沿いの高島の方へ用事があったのでついでに琵琶湖を一周してしまおうと、自転車で走ってみました。
距離
117.29Km
時間
5時間25分
平均時速
21.66km/h
消費
2,498kcal
琵琶湖一周の距離はおよそ200kmです。休憩なしで時速20kmで走って10時間かかります。
今回は別件が12時集合ですので大阪から大津までの約50km+目的地までの1/3周60kmちょいを1日で自転車で走ってみました。
自転車ルート概要
午前2時。
とりあえず、大阪から京都へはいつものように城北公園通りから1号線、13号線を通って京都南へ向かいます。
淀川沿いの13号線は本当の真っ暗闇でしたので、まったくおすすめは出来ません。
一寸先も見えないというのはこの事かというぐらいに真っ暗でした。
そして、ここからは35号線を撮って1号線へ合流します。
1号線だけで浜大津へ抜けようとすると東山を越えないといけなくなるので少しでも体力温存のためになるべく峠の少ない35号線を選んでみました。
目的地が高島のマキノなので右回りで走ります。
※本当は左回りの方が湖側を走る事になる事と基本左折走行になるので、余裕があれば左回りがいいと思います。
とりあえずまだ夜明け前なので薄暗いです。
少し太陽が登り始めました。
道路の逆側では日の出の赤い光を受けて雲が赤色になっています。
だいぶ日が昇ってきました。
もうすぐ、もうすぐです。
登りきりました。
日の出を動画でも撮っていましたので、こちらをどうぞ。
そしてここからはまわりも明るくなってひたすら目的地目指して走ります。
白鬚神社の海の中の鳥居です。
森の木の上に白い鳥が点々といます。
この白い鳥、琵琶湖中の川でちょこちょこみかけましたが何でしょう。
と走っているうちに目的地到着です。
走行時間5時間半に対して停止時間1時間なので、見込みより早く着いたと思います。
琵琶湖沿いの道路を走りだしてから信号が極端に減ったからだと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


愛車 : 2023年5月からDAHON Gimmick D6。
それまではPRECISION VITESSE。
ご質問などがあればSNSからお気軽にどうぞ。
ad
ad
関連記事
-
-
池田~亀岡~京都~大津を自転車で走ってみました。
池田から423号線を越えて亀岡へ行って京都へ抜けて大津で琵琶湖へタッチして京都へ …
-
-
琵琶湖 自転車 一周3日目 (彦根 -> 近江八幡 -> 草津 -> 大津 -> 京都 -> 大阪)
自転車で琵琶湖一周の残り80kmを走って大阪へ帰ります。 距離 142.87Km …
-
-
琵琶湖 自転車 一周2日目 (高島 -> 長浜 -> 彦根)
マキノでの用事も終わってとりあえず2日目の宿である彦根を目指して琵琶湖周りを自転 …