チャリンコログ

自転車であっちこっち行ってみている記録や、ご飯、ワークアウトなど

*

勝鬨橋を渡ってお台場へ自転車で行って帰りはレインボーブリッジを押して渡りました

   

お台場に行ってみようと思い、行きは勝鬨橋を渡って、帰りはレインボーブリッジを自転車を押して渡ってみました。
世田谷区の千歳烏山から走ったので、合計50km超えのルートとなりました。

距離

50.73Km

時間

2時間52分

平均時速

17.67km/h

最大時速

34.85km/h

消費

973kcal

サイクリングコース感想

世田谷区から出発なんで20号線を新宿の方へ走ります。

新宿御苑を超えて四谷の方へ向かいます。

皇居周辺道路に着きました。
ここから銀座方面へ向かいます。

銀座から築地や勝鬨橋の方へ向かいます。

勝鬨橋です。渡るとすぐに豊洲です。
そのまままっすぐ走ります。

ビッグサイトまで来ました。

このあたりの道路は非常に走りやすいです。

海沿いの公園があったので寄り道です。

せっかくなんでダイバーシティも寄りました。

フジテレビです。

帰りはレインボーブリッジを渡ろうと思ってたので、入り口まで行ってみます。
仕入れていた情報どおり、自転車は押さなければいけないようです。

受付で借りる台車を後輪につけなければなりません。

橋のスロープを登っていきます。

レインボーブリッジからの景色です。
快晴です。

真ん中らへんで、自動ドアをくぐって建物の中を通ります。

途中には展望スペースもありました。
椅子があります。

何が見えるか、景色の説明パネルもありました。

対岸の芝浦ふ頭に着いたので、エレベータで降ります。

芝浦側の入り口です。

田町の方へ抜けるJRの下をくぐっているトンネルの天井がものすごく低かったのでここも押さざるを得ません。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - 東京 ,

ad

ad

  関連記事

スターバックス リザーブ ロースタリー 東京へ自転車行った

スターバックス リザーブ ロースタリー 東京へ自転車で行ってみました。 満員で予 …

千歳烏山(世田谷区)から西新宿へ20号線を通勤時間に自転車で走ってみました(10kmちょい)

朝7時ぐらいの通勤時間に千歳烏山から西新宿へ20号線を自転車で走ってみました。 …

千歳烏山(世田谷区)から東京都立中央図書館(有栖川公園)へ自転車で行く(片道15kmぐらい)

wifiを求めて東京都立中央図書館へ自転車で行きました。 でも、もうWiMAXを …

大阪から東京まで自転車で走ってみました(3日目 静岡〜東京)

いよいよ3日目です。 最終日です。 三島まで1号線で走って、そこからは熱海、厚木 …

稲城 城山公園から東京都立多摩図書館まで自転車で走ってみました

稲城にある「季の彩」というスーパー銭湯というかもはや温泉から西国分寺にある多摩図 …

渋谷道玄坂の駐輪場

意外と渋谷には少ない自転車の駐輪場。 基本データ(2018/8/26現在) 最初 …

千歳烏山(世田谷)から渋谷までの自転車ルートを2つ比較してみました

千歳烏山、正しくは世田谷区南烏山周辺(渋谷から見ると、調布方面の途中)から、渋谷 …

千歳烏山から明大和泉キャンパスへTOEICを受けに自転車で行きました

TOEICの受験があって、明大和泉キャンパスだったので近いかなと思って自転車で行 …

西新宿から千歳烏山(世田谷区)へ432号線を自転車で走ってみました(10kmちょい)

行きは20号線を走ったので帰りは432号線を走ってみました。 距離 11.04K …

東京都立中央図書館(有栖川公園)から原宿を経由して千歳烏山(世田谷)へ自転車で行く(片道15kmぐらい)

前回はこのへんを通るときに渋谷か新宿を通ってたので、今回は道を変えて原宿経由にし …