自転車で淡路島一周1日目(2017年)
2017/05/05
毎年GW恒例の淡路島一周(一人アワイチ)ですが、今年は洲本で淡路島泊にしてみました。
2日で300kmを半分づつ走りました。
この距離などの記録は初日全体の記録なので、大阪市~明石市間の走行分も含まれます。
淡路島のみの距離はおよそ100kmで走行時間は5時間ぐらいです。
距離
152.73Km
時間
7時間24分
平均時速
20.62km/h
最大時速
39.82km/h
消費
3,152kcal
乗船
明石港には7時40分ぐらいに到着して、8時ちょうどの船があったので、乗船券500円と自転車券220円のチケットを自動販売機で購入してさっさと乗り込みます。
連休間の平日という事もあり乗船したのは10人に満たないぐらいでした。
めちゃめちゃ良い天気です。
まりーんふわわあ号でした。
淡路島の岩屋港に到着です。
ここから淡路島一周(アワイチ)がスタートです。
淡路市 10km ~ 20kmコース
走りやすい見通しの良い道路です。
適度な距離で信号があります。
少しのアップダウンはありますが、足や腰にくるレベルではありません。
海に面した道もあり、潮の匂いがして島に来た事が実感出来ます。
海沿いはだいぶ気持ちがいいです。
10kmごとにサイクリングコース用に岩屋からの距離が標記されています。
ここで20kmです。
淡路市 ~ 洲本市 30km ~ 40km
このへんはまだところどころにコンビニがあります。
淡路ワールドパーク ONOKOROの入り口付近です。
この近くにはイオンやマクドナルドもあるので休憩するには距離的にのちょうどいいです。
また少し走ると海岸線です。
岩屋から30km地点です。
もうすぐで洲本市街です。
淡路島を一周するためには道なりに28号線を走るのではなく、洲本市街の手前で、76号線に入らなければなりません。
大阪からトータルで80kmちょい走っているので疲れてきました。
なのでチョコモナカジャンボで休憩です。
由良の峠から海岸線 50km ~ 60km
旅館が立ち並ぶ洲本市街を抜けると海岸線に出て沖ノ島や和歌山が見えてきます。
40km地点で由良町に突入です。
淡路島の南東端ぐらいから峠に差し掛かります。
峠の入口には「淡路立川水仙郷(ナゾのパラダイス)」の謎な看板が立っています。
登っている途中ですが時々良い景色があります。
時期にもよりますが、ここの道路脇には花が咲いているせいか、大きなあぶが道路の真ん中を飛んでいます。
なのでけっこう怖いです。
1回目登りきったあと、下り坂に入りますが、ナゾのパラダイス関係とみられる看板がちょこちょこ立ってます。
一見普通の民俗資料館に見えますが、入り口にはゴジラらしきオブジェがあります。
道路の脇に入場ゲートがありますが、「入り口はドライブイン」と、これも謎なルールです。
何と比べているのかはわかりませんが「3倍おもしろい」とのことです。
ナゾのパラダイスを越えてからまた登りがあり、それが終わるとようやく由良の峠クリアです。
由良の峠を下ると海岸線です。
岩屋から60km地点です。
このへんで休憩です。
facebookのライブ動画で走りながら共有してみたりしました。
阿万 ~ 福良 70km ~ 80km
阿万へ向かう登りの始まりです。
けっこうきつい登りが続きます。
海岸線からは少し外れて行きます。
福良へ抜ける峠では勾配8%です。
由良は足をつかずに行けましたが、ここは途中から押しました。
くだりに入るとほっとします。
急なカーブや下りが続くのであまりスピードは出さないように気をつけます。
峠が終わるとまた海岸線です。
落ち着きます。
福良港近くに着きました。
淡路島一周の80km/150kmぐらいです。
1日目はここで終わりにして宿泊する洲本のホテルへ戻ります。
福良 ~ 洲本
行きに通らないようにした28号線を使って一気に洲本市街まで戻ります。
ご飯を食べてなかったので途中のコンビニでチョコモナカジャンボです。
本日二枚目です。
宿泊は淡路第2プリンスホテルです。
淡プリです。
すぐ近くにスーパーがあって惣菜が充実しています。
部屋は一人で充分な広さです。
内線電話がレトロでいい感じです。
夕方買い物に出かけた時にちょうど夕陽が沈む頃でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


愛車 : 2023年5月からDAHON Gimmick D6。
それまではPRECISION VITESSE。
ご質問などがあればSNSからお気軽にどうぞ。
ad
ad
関連記事
-
-
淡路島に行くために 大阪 <-> 明石 を自転車で往復してみました
淡路島を自転車で走るために大阪明石間も自転車で往復サイクリングしてみました。 大 …
-
-
北山公園 ~ 北山貯水池 ~ 甲山 へ大阪から自転車で行った記録
久しぶりに時間が出来たので往復3時間で行けるところまで行こうということで西宮の北 …
-
-
神戸と大阪の勉強会をはしごするために自転車で移動してみました
午前中は神戸の勉強会に行って、午後からは大阪の勉強会に参加したかったので自転車で …
-
-
六甲アイランドにちょっとだけ寄って大阪~三宮間を自転車で走ってみました。
大阪~三宮間を往復するついでに六甲アイランドにちょっとだけ寄ってみました。 距離 …
-
-
大阪~芦屋間を2号線から43号線を折り返すルートを自転車で走ってみました
よくいくコースですが、時間が決められている場合、2号線~43号線は走りやすくて好 …
-
-
甲山(西宮)~宝塚~伊丹空港 サイクリング
自転車で尼崎から西宮の甲山、宝塚、伊丹空港を通ってみます。 距離 53.14Km …
-
-
大阪から兵庫県三木市の黒滝(関西のナイアガラ)を見に自転車で行って来てみました
関西テレビのウラマヨで関西のナイアガラが兵庫の三木市にあるという事で見に行かねば …
-
-
淡路島に行くために大阪市から明石市まで自転車で移動する
毎年GW恒例の淡路島一周(一人アワイチ)のために大阪市から明石市へ自転車で移動し …
-
-
明石~須磨~和田岬~三宮間を自転車で走ってみました。フィッシュダンス!
昨日は明石のビジネスホテルで1泊でした。 自転車停めたいって言ったら、盗難の危険 …
-
-
三宮~大阪 43号線を自転車で走ってみました
片道30km弱のよく走るコースです。 今回は割りと飛ばしてみました。 距離 28 …